【注目記事】在タイ日系企業が導入すべき勤怠管理システム(2024年度版)

タイで乾燥肌?CeraVeで乾燥肌を克服!

CeraVe(セラヴィ)商品

みなさん、こんにちは。

2001年、25歳の時にタイで起業した前田千文です。

「女社長の海外起業と経営と日常生活を語るブログ」にご訪問頂きありがとうございます。

毎年11月下旬から2月下旬は、常夏と思われるタイも乾季に入り、

雨が降らず涼しい日々を迎えます。

目次

はじめに ― タイで乾燥肌に悩むすべての人へ

高温多湿と言われるタイで意外なことに乾燥肌に悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

実は私もその一人でした。

外は暑く汗をかくのに、室内はエアコンで異常なほどの寒さと乾燥…。

特に11月下旬からの乾季になると肌がカサつき、

痒みや赤みでストレスを感じる日々でした。

しかし、「CeraVe」という化粧品との出会いが、私の肌トラブルを劇的に改善してくれました。

同じ悩みを抱える方々に少しでもお役に立てればと思い、この記事を書いています。

タイで購入可能なCeraVeの製品
私が使用しているCeraVeの製品

CeraVe(セラヴィ)とは? ― カナダ発の注目ブランド

CeraVeのブランド背景

CeraVeは、カナダで誕生したスキンケアブランドで、

「皮膚科学に基づいた商品開発」を特徴としています。

セラミド配合の製品が中心で、肌のバリア機能をサポートし、

長時間潤いをキープする点が魅力です。

セラミドの重要性とは?

乾燥肌の原因の一つに、肌のバリア機能が弱まることが挙げられます。

そのバリアを支えているのが「セラミド」です。

CeraVeの製品には、このセラミドがたっぷり配合されており、

「肌の自然な回復を助ける」効果が期待できます。

私の乾燥肌体験:CeraVeで改善したこと

タイでの乾燥肌の症状と苦悩の日々

私の乾燥肌は、特に以下の症状が顕著でした:

  • 粉を吹いたような白いカサカサとかゆみ
  • 肌の突っ張り感と痛み
  • エアコンがきついオフィスで悪化
  • 保湿しても一時的にしか効果がない
  • 汗をかくと悪化

いろいろ高価な化粧品を試しましたが、どれも一時的な解決策にすぎませんでした。

CeraVeとの出会い

CeraVeを知ったのは、ネットで「乾燥肌に効く」と話題になっていたのがきっかけです。

リーズナブルな価格で、皮膚科医も推奨していると知り、

半信半疑ながら試してみることにしました。

タイではドラッグストアや通販で簡単に手に入ると知り、私の場合はLazadaで購入しました。

(重いものを持ちたくなかったので…)

実際に試した製品と効果

私はCeraVeを使い始めたのは2023年10月からで、

今日現在も何度もリピートして使っています。

私が使っているCeraVe製品をご紹介いたします。

モイスチャーローション

軽い使用感で毎日の保湿ケアに最適

モイスチャーローション

特徴

セラミド配合:肌のバリア機能をサポートし、水分を閉じ込める。

ヒアルロン酸入り:肌の水分保持力を高め、柔らかくしっとりとした仕上がりに。

MVEテクノロジー:保湿成分が時間をかけてゆっくり放出され、長時間潤いをキープ。

使用シーン

朝晩のスキンケアに最適。

高温多湿なタイでもベタつかず、軽い付け心地で日中も使いやすい。

その他

「クリーム」もありますが、成分は同じです。

今回ご紹介した「ローション」よりも硬い質感で、ちょっと扱いにくいです。

大容量(473ml)を使っていますが、

旅行用に小さなサイズ(88ml)を購入し、詰め替えて使っています。

モイスチャーローション(473 ml):日常使いに便利です。
モイスチャーローション(88 ml):旅行などの際は小さいサイズを使っています。

フォーミングクレンザー

さっぱり洗い上げ肌の潤いを守ります。

私はボディーと顔の両方に使っています。

泡立つので扱いやすいです。

化粧も落とせます。←これはポイントが高かったです。

フォーミング クレンザー(泡立つので使いやすいです)

特徴

泡立つ洗顔料:余分な皮脂や汚れをしっかり落とし、すっきりとした仕上がり。

セラミドとヒアルロン酸配合:洗い上がりの肌がつっぱらない。

無香料・ノンコメドジェニック:敏感肌やニキビができやすい肌にも安心。

使用シーン

朝晩の洗顔に使用。

夜はボディーソープとしても使用しています。

フェイシャル モイスチャー ローション

夜用保湿クリームで集中的にケア

フェイシャルモイスチャーローション(夜に使用しています)

特徴

セラミド3種類配合:寝ている間に肌のバリアを修復。

ナイアシンアミド入り:肌を落ち着かせ、赤みや刺激を軽減。

軽いテクスチャー:濃厚すぎず、タイの夜でも快適に使用可能。

使用シーン

夜のスキンケアの仕上げに。

エアコンで乾燥しがちな室内でも肌の潤いをキープ。

その他

日中も使えますが、日中は後述するSPF30のローションを使っています。

フェイシャル モイスチャー ローション SPF30

日中の紫外線対策と保湿を両立する軽いローション

フェイシャルモイスチャーローション(SPF 30)

特徴

SPF30による紫外線防止効果

紫外線A波(UVA)・B波(UVB)をカットし、日中の肌をしっかりガード。

日焼けや光老化を防ぎ、健康的な肌を維持。

セラミド配合

使用シーン

「保湿」と「紫外線対策」を同時に叶えるため、特に日中の外出時に最適です。

その他

化粧下地としても使えますが、色補正はできないので、

このローションを塗って、かつ化粧下地を使っています。

アイリペアクリーム

目元の集中ケアで乾燥知らず

アイリペアクリーム

特徴

セラミド配合:乾燥しやすい目元を保湿し、バリア機能をサポート。

ペプチド成分:目元のハリを与え、エイジングケア効果を促進。

明るさをプラス:クマやむくみを目立たなくする。

使用シーン

朝晩、目元の乾燥が気になるときに。

軽いテクスチャーでメイク前にも使用可能。

その他

少ない量でもしっかり潤います。

私は朝晩、使用しています。

2週間ほど使用した結果、肌のバリア機能が回復し、乾燥肌特有の痒みや赤みが減少。

触り心地も格段に改善しました。

1年以上使い続けており、肌のコンディションも揺らぐことがなくなり、

もう他のブランドは使えなくなりました。

なぜCeraVeがおすすめなのか?

肌に優しい成分と科学的アプローチ

CeraVeの製品は、「無香料で敏感肌にも対応」しています。

また、独自技術「MVEテクノロジー」により、

成分が肌にゆっくり浸透し、保湿効果が長続きします。

コストパフォーマンスの良さ

CeraVeは、ドラッグストアやオンラインで手軽に購入でき、

「高品質ながらリーズナブル」。乾燥肌改善に悩む方にとって、負担が少ない点も魅力です。

CeraVeを選ぶ理由を再確認

CeraVeは、以下のような方に特におすすめです:

敏感肌や乾燥肌に悩む方

肌に優しい成分を求めている方

価格以上の効果を求めている方

タイで手軽に購入したい方

まとめ:乾燥肌から解放される第一歩を

CeraVeは、私の乾燥肌を改善してくれただけでなく、スキンケアの重要性を教えてくれました。

同じ悩みを抱える方に、ぜひ試していただきたいブランドです。

今日の記事がご参考になれば幸いです。

重いのでいつもLAZADAで購入しています

CeraVe(セラヴィ)商品
CeraVe(セラヴィ)商品

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事に関するコメントをお待ちしております!

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次